以下フォームより、決済時のお名前・メールアドレスと、Facebookの「ユーザーネーム」(確認方法は後述)を申請ください。
申請後、メールにてFacebookグループへの登録方法について案内させていただきます。
お名前とメールアドレスは、必ず決済時と同じものを入力してください。
決済時と異なるお名前またはメールアドレスを入力された場合、Facebookグループへの申請が承認されない場合があります。
また、Facebookグループへの登録方法に関する案内は、こちらで入力いただいたメールアドレスへお送り致します。
Facebook「ユーザーネーム」は、利用されているFacebookのプロフィール画面から確認可能です。
(手順1:Facebookのトップページを開き、自分の名前をクリック)
※ もし、「https://www.facebook.com/profile.php?id=xxxxxxxxxxxxxx」といった表記になっている場合は、「id=」以降の数字を「Facebookユーザーネーム」としてご入力ください。
スマホでFacebookを利用されている方は、以下の手順でユーザーネームをご確認ください
これで前述のURLがコピーされた状態になりますので、メモアプリなどに貼り付けて内容を確認し、ユーザーネームをフォームから申請ください。
・URL末尾がローマ字の場合はローマ字
・URL末尾が「profile.php?id=xxx」の場合は「id=」以降の数値
Facebookをご利用される際、アカウントの乗っ取りに注意をしてください。
乗っ取りに合わないための予防策
*知らない人からのメッセンジャーを開かない
乗っ取りを仕掛たリンクや動画などが送られて来る場合があります。
乗っ取りを仕掛たリンクや動画を開いてしまうとアカウント情報を
盗まれてしまう可能性がありますので注意しましょう。
*既存のお友達からの変なメッセージに注意
お友達のアカウントが乗っ取られた場合
そのお友達が書かないようなメッセージが送られてくる場合があります
例)今時間ある? 手伝ってほしい? ちょっと相談が などの文面
このメッセージを開くと乗っ取りされる可能性があるので注意しましょう
*二段階認証を設定する
Facebookには、携帯電話のSMSを利用した二段階認証の機能があります。
この設定をしておくと、登録している携帯電話番号に届くSMSに記載された
認証番号がないとログインできなくなるので、乗っ取り犯に携帯電話本体を
盗まれない限りログインできなくなり、セキュリティを強固にすることができます。
設定方法はスマホ用のFacebookアプリで
「三本線アイコンをタップ」→「アカウント設定」→
「セキュリティ」→「二段階認証を使用」の順にタップし、
次に表示される画面で「二段階認証」のチェックボックスをタップしてオンにします。
*ログインアラートを設定しておく
これまでと違うデバイスやOS、ブラウザなどからのログインがあった場合に
アラートを発生させてメールで通 知を受けることができます。
乗っ取り犯が未知のデバイスを使ってログインした際、
すぐにその通知を受け取ることができるため早急な対応が可能になります。
パソコンの場合は画面右上の
「逆三角形アイコン」→「設定」→「セキュリティとログイン」→
「認識できないログインに関するアラートを送信」の順にクリック、
そこで開いた画面でアラートを送信する方法を選びます。
スマホの場合はFaecbookアプリから
「三本線アイコン」→「設定とプライバシー」→
「プライバシーセンター」の順にタップ、
そこで開いた画面の「認識できないログインに関するアラート」をタップします
*心理テスト、性格診断などのアプリは極力避ける
Facebook向けに提供されている心理テストや相性診断、性格診断などのコンテンツは無数にあります。こうした診断アプリは単に診断結果を楽しむだけなら良いのですが、アプリを使用する際にさまざまな個人情報を与えていることが条件となっていることが多く、それを承認するとFacebook乗っ取りのリスクを高めることになります。
こうしたアプリは極力利用しないのが一番ですが、利用する際にはアプリの権限を承認する画面でアプリが受け取る情報に注目をして「友達リスト」「メールアドレス」などが含まれていたらその先を利用しないことをおすすめします。